2021年07月16日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第808号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第808号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜なでしこが頂点に〜
◆究極の質問 その601
 〜の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント35
 〜フレームワークは組み合わせて活用しよう〜
◆編集後記
 〜推しにすべてをささげてしまうのはナゼ?、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
人生は石材なり。
これに神の姿を彫刻するも、悪魔の姿を彫刻するも、
各人の自由である。
                    エドマンド・スペンサー


 
posted by KENTA at 08:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月10日

なぜ、その仕事を行うのか?(フレームワーク活用のヒント その33)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第806号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

前回は、「プロダクト3層モデル」を取り上げました。プロダクト3層モデルは「物」の価値を、「中核(顧客の本質的なニーズを満たす部分)」「実体(製品そのもの)」「付随機能(製品に付随するもの)」の3つで整理するフレームワークです。自動車であれば、下記のようなイメージです。

●中核  ・・・移動・運搬
●実体  ・・・ブランド・デザイン・インテリアなど
●付随機能・・・保証・アフターサービスなど

この考え方は、「物」に限らず、様々なことに応用できます。例えば「仕事」で考えてみましょう。上司から「来週お客様とアポイントがとれた。提案資料を作成してください」と依頼されたとしましょう。この場合、「中核」「実体」「付随機能」は何でしょうか?

上司がなぜ提案作成を依頼したのか? 本質的なニーズ・ベネフィットを考えれば、「提案の成功」「受注の獲得」「顧客との関係構築」等が、「中核」と考えられます。提案資料そのもの・見栄え(実体)も大切ですが、まずは「中核」を疎かにしてはいけません。

「付随機能」も大切です。提案資料作成にとどまらず、顧客面談そのものをサポートしたり、面談成功のための環境作りをすることも考えられます。(続く)

※今回紹介した「プロダクト3層モデル」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」150ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 14:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第807号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第807号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜MLBオールスターゲームMVP受賞〜
◆究極の質問 その600
 〜ナイーブの神様〜
◆フレームワーク活用のヒント34
 〜付加価値を高める方法〜
◆編集後記
 〜DXの先にあるもの、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
ナイーブさと賢さを同時に持て
           立花隆さん


 
posted by KENTA at 06:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月04日

価値を分解して考える(フレームワーク活用のヒント その32)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第803号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

自動車、冷蔵庫、携帯電話、化粧品、お酒・・・世の中にはたくさんの物が溢れています。そんな「物」の価値を3つの層で整理するのが「プロダクト3層モデル」です。

プロダクト3層モデルは、「中核(顧客の本質的なニーズを満たす部分)」「実体(製品そのもの)」「付随機能(製品に付随するもの)」の3つで整理します。

たとえば自動車であれば、次のようなイメージです。
●中核  ・・・移動・運搬
●実体  ・・・ブランド・デザイン・インテリアなど
●付随機能・・・保証・アフターサービスなど

この考え方は、「物」に限らず、様々なことに応用できます。(続く)

※今回紹介した「プロダクト3層モデル」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」150ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 13:37| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月03日

夢をかなえる第一歩(フレームワーク活用のヒント その31)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第802号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

前回、このメルマガで紹介したマンダラート。高校時代に大谷翔平選手が作成した目標達成ツールで、アイデア創出・情報整理にも活用できます。

マンダラートの良い所は、一つのキーワードからスタートして、80のキーワードに広がっていくことです。より具体的に、より多面的に物事を捉えることができます。

例えばあなたが、転職を考えているとしましょう。転職と言うキーワードから、「能力」「収入」「ご縁」「やりたいこと」「夢」などのキーワードが浮かんできます。

さらに、そこから新しいキーワードが出てきます。「ご縁」からは「転職したあの先輩に話を聞いてみよう」と思いつくかもしれません。「夢」から「そういえば小学生の頃、●●になりたいって書いたな」と思い出すかもしれません。一つのキーワードが新しいキーワードが生まれ、目標達成に向けた具体的な行動が見えてきます。

マンダラートは、完璧に作る必要はありません。まずは、最初の9マスを埋めることからスタートすると良いでしょう。その一歩が、あなたの未来につながっています。

●マンダラート作成用EXCELファイル(無料ダウンロード)

※今回紹介した「マンダラート」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」76ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 16:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月02日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第806号を発行しました。

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第806号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜日本一のタワー〜
◆究極の質問 その599
 〜蜃気楼の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント33
 〜なぜ、その仕事を行うのか?〜
◆編集後記
 〜高校1年生の大谷翔平選手、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
日々、違う。
生きていることに、同じことの繰り返しはない。
                     篠田桃紅さん


 
posted by KENTA at 13:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月25日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第805号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第805号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜兄島、姉島、むこ島、よめ島、なこうど島・・・〜
◆究極の質問 その598
 〜可能性の神様〜
◆夢カナの研修プログラム
 〜リーダーシップ研修2〜
◆編集後記
 〜宇宙からの帰還、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
頭がいい人と悪い人がいても、チンパンジーと人間ほどの差はないわけで。
誰かにできることは自分にもできると思って間違いないです。
                           立花隆さん


 
posted by KENTA at 11:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

大谷翔平選手が使用した目標達成ツール(フレームワーク活用のヒント その30)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第799号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

メジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手。バッターとして投手として、明るい話題を届けてくれます。

そんな大谷選手が使用した目標達成ツールとしても知られるのがマンダラートです。マンダラートは、最初に3×3=9マスのシートからスタートします。中央のマスに「達成したい目標」を書き、その外側の8マスに「目標達成に必要なこと」を書いていきます。

例えば大谷選手が高校1年生の時に作成したマンダラートには、中央に「ドラ1、8球団指名」という目標が掲げられています。その周囲のマスには「体づくり」「メンタル」「スピード160km/h」「人間性」「運」などのキーワードが書かれています。

さらに外側にマス目を広げ、具体化していきます。たとえば「メンタル」の項目には、「はっきりした目標、目的をもつ」「波をつくらない」「仲間を思いやる心」などのキーワードが書かれています。「スピード160km/h」の項目には、「軸でまわる」「体重増加」「可動域」などのキーワードが書かれています。「運」の項目には、「あいさつ」「ゴミ拾い」「本を読む」などのキーワードが書かれています。

●マンダラート作成用EXCELファイル(無料ダウンロード)

私たちは、大谷選手のようにホームランを打ったり、剛速球を投げたりすることはできません。でもマンダラートを作成することはマネできます。まずは、最初の9マスにチャレンジしてみましょう。その先に、あなたの明るい未来が待っています。

※今回紹介した「マンダラート」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」76ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 10:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月18日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第804号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第804号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜桜桃忌〜
◆究極の質問 その597
 〜強弱の神様〜
◆夢カナの研修プログラム
 〜リーダーシップ研修1〜
◆編集後記
 〜ビジネスの世界・学問の世界、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
自分の弱さを心から知り得たとき、人は真から強くなる。
                     北原白秋


 
posted by KENTA at 09:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

将来が不安だ(フレームワーク活用のヒント その29)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第798号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

今週は「SMART」を取り上げます。SMARTは、目標設定の時にフレームワークです。

S(Specific) ・・・具体的
M(Measurable)・・・測定可能
A(Achievable)・・・達成可能
R(Related)  ・・・関連性
T(Time-bound)・・・明確な期限

例えばあなたが「将来が不安だ」と悩んでいたとしましょう。不安は誰にでもあるもの。でも悩んでいるだけでは前に進めません。

「失業する不安があるから資格取得を目指そう」
「お金の不安があるから1年分の生活費を蓄えよう」
「健康に不安があるから運動する習慣をつくろう」
不安を目標に変換していきます。

よりSMARTになるように・・・具体的で達成可能な目標を定めると良いでしょう。大きな目標は、先週号で紹介した「ステップアップ法」と組み合わせるとうまくいきます。

※今回紹介した「SMART」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」102ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 12:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第803号を発行しました。

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第803号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜アンネの日記〜
◆究極の質問 その596
 〜笑いの神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その32
 〜価値を分解して考える〜
◆編集後記
 〜「relation」と「relationship」の違い、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
心から笑うことは、クスリを10錠飲むよりもきっと効果があるはず。
                        アンネ・フランク


 
posted by KENTA at 09:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第802号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第802号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜芒種・穀雨・小満・夏至・・・〜
◆究極の質問 その595
 〜創造の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その31
 〜夢をかなえる第一歩〜
◆編集後記
 〜アフターコロナ時代の人材戦略、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
創造は過去と現在とを材料としながら
新しい未来を発明する能力です。
            与謝野晶子


 
posted by KENTA at 09:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月28日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第801号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第801号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜芋によって種類が違う〜
◆究極の質問 その594
 〜決断の神様〜
◆夢カナの研修プログラム
 〜交渉力研修2〜
◆編集後記
 〜メインキャストとエキストラ、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
お前の人生だ お前が決めろ
桜木建二(ドラゴン桜より)


 
posted by KENTA at 11:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第800号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第800号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜ガールスカウトが始まったのはどこの国?〜
◆究極の質問 その593
 〜幸福の神様〜
◆夢カナの研修プログラム
 〜交渉力研修1〜
◆編集後記
 〜100円の納付のために・・・、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
人は、不幸のときは一を十にも思い、
幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、
十を一のように思います。
             瀬戸内寂聴さん


 
posted by KENTA at 08:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第799号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第799号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜トカラ? 奄美? 小笠原?〜
◆究極の質問 その592
 〜慢心の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その30
 〜大谷翔平選手が使用した目標達成ツール〜
◆編集後記
 〜オンライン研修受講、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
慢心は人間の最大の敵だ。
Proud, for, the human biggest enemy.
          ウィリアム・シェイクスピア


 
posted by KENTA at 11:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月07日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第798号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第798号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜「この味がいいね」と君が言ったから・・・〜
◆究極の質問 その591
 〜自覚の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その29
 〜将来が不安だ〜
◆編集後記
 〜流れ星に願いを込めて、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
幸せを手に入れるんじゃない。
幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。
                    甲本ヒロトさん


 
posted by KENTA at 07:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月02日

高い壁を乗り越えるには・・・(フレームワーク活用のヒント その28)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第797号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

今回は、ステップアップ法を取り上げます。ステップアップ法は、第1段階・第2段階・第3段階・・・のように、小さな段階(ステップ)を踏んで、目標に近づいていく方法です。

例えばあなたが、「読書の習慣を作ろう!」と目標を立てたとします。でも、ふだん読書をしていない人にとっては、「読書の習慣化」は高いハードル。つい、明日から・・・来週から・・・来月からと後回しにしてしまうかもしれません。

大事なのは、小さな1歩を作ること。例えば「枕元に本を置いておく」であれば苦も無くできるでしょう。「目次を見る」とか「パラパラめくってみる」くらいであれば、できるかもしれません。

目の前に高さ3メートルの壁があると、人間は超えることができません。でも、高さ30センチ×10段の階段を作れば、無理なく壁を乗り越えられます。一段一段小さな階段を進めば、高い目標にもきっとたどり着くことができるでしょう。

今回紹介した「ステップアップ法」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」104ページ〜を参照ください。

posted by KENTA at 10:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第797号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第797号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜KK? PLC? LLC?〜
◆究極の質問 その590
 〜読書の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その28
 〜高い壁を乗り越えるには・・・〜
◆編集後記
 〜人生を変える読書、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
良き書物を読むことは、
過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。
                         ルネ・デカルト


 
posted by KENTA at 11:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

成長のための三つの段階(フレームワーク活用のヒント その27)

<この記事は【まぐまぐ大賞受賞メルマガ】夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則 第796号からの転載です>

書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」には、70種類のフレームワークを掲載しています。ビジネスはもちろん、人生のさまざまな場面で活用できます。

今回は「守破離(しゅはり)」を取り上げます。守破離とは、成長していく三つの段階を表す言葉です。もともとは伝統芸能(能や茶道)で使われてい田言葉ですが、ビジネスやスポーツの分野にも当てはまります。

「守(しゅ)」・・・型(かた)を覚える段階、基本を身につける段階
「破(は) 」・・・型を破り工夫する段階・新しい形を模索する段階
「離(り) 」・・・これまでの型を離れ、自分の形を確立する段階

スポーツでもビジネスでも伝統芸能でも、まずは基本を覚えること。その上で、自分に合った形を模索していくこと。そうすれば、あなた自身のオリジナルのスタイルを確立することができます。

書籍で紹介しているビジネスフレームワークは、基本の型です。さまざまな型を覚えることから始めれば、やがてあなた自身のオリジナルのスタイルを作り出せるでしょう。

今回紹介した「守破離」は、書籍「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」162ページのコラムを参照ください。

posted by KENTA at 11:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第796号を発行しました

✨【まぐまぐ大賞受賞】無料メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」第796号を発行しました。

◆明日は何の日クイズ
 〜12年前の緊急事態宣言〜
◆究極の質問 その589
 〜見本の神様〜
◆フレームワーク活用のヒント その27
 〜成長のための三つの段階〜
◆編集後記
 〜「月曜から頑張ろう!」と思える作品、クイズの答え〜

<来週のヒント♪>
素のままの自分から、オリジナルが生み出せると思ったら大間違いだ!
創造するってことは、まず真似ることから始めるんだ!
                   桜木建ニ(漫画ドラゴン桜より)


 
posted by KENTA at 11:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする